top of page

清潔感のあるスカイブルーのダンススタジオ🕺

  • takuya95
  • 7月14日
  • 読了時間: 5分

こんにちは〜!四男の内山です!!


今年は例年より気温が高くなるのが早いですね〜みなさん熱中症には気をつけてください💦


今回は、2連続で【ダンススタジオ】のご依頼のご紹介です!

東京都西日暮里エリアとなりまして、広さは約23平米とレンタルスペースのダンススタジオでは1人でも少人数でも使いやすいサイズ感ですね〜!


では内見から見ていきましょう〜!



内見時(BEFORE)

ree
ree
ree
ree
ree

こんな感じで、シンプルな形のお部屋です!

ただ、普通の部屋の作りとは少し異なっており、巾木が高さのあるところに出ておりました、、


ダンススタジオの製作となるので、鏡の位置が少し制限されてしまうかなと感じておりました。。

もう一点、壁がかなりうねっており、鏡を設置する際にかなり強敵になりそうだとなっていたのを思い出しますね😂

(※実際、かなり手強かったですw)


とはいえ、クリアできればかなり、リッチ面や使用方法も使いやすいスタジオになりそうだなとも感じていましたので楽しみでした👍


では、施工部分を見ていきましょう👀



施工中(CONSTRUCTION)

ree

最初は床工事からSTARTですっ!

今回は、ダンススタジオ等ではよく使われている、リノリウム(マーモリウム)を施工していきます。

リノリウムとは、亜麻仁油などの乾性油を主成分としていて、コルク粉や顔料などを混ぜて麻布に圧着した床材のことでして、環境にもやさしく人気のある材料の一つです!


ただ、このリノリウムは施工前の下準備が、ものすごく重要で、気温や湿度によってかなり伸縮する厄介者でございます(笑)

基本的な施工順

①施工したい箇所の形に合わせて仮カット

②1日以上そのまま形に合わせて置き、伸縮させて部屋の形に馴染ませる

③接着剤を使用し、施工


といった流れとなります😊

特に②が本当に重要で、ここの時間が短かったり、このタイミングで急激な気温変化があったりすると、さらに時間がかかってしまう要素となります。


ree

こちらは2枚目です!

リノリウムは、材自体がかなり硬いので、バーナー等が必須です!

※一点に集中しすぎるともちろん焦げるのでご注意を⚠️


リノリウム完了の写真なかったです、、ごめんなさい。。


というわけで、次の施工に行きましょう〜!

ree

お次は、今回のメインでもある、鏡を取り付ける際のチャンネルと呼ばれる金物の施工です!

入念にサイズ調整を行い、上下に取り付ける箇所を決めて行きます📏


ree
ree

こちらで上下取り付け完了です!

あっさり終わった感じになっていましたが、紆余曲折ありまして、、、、

内見時にも懸念していた、壁のうねりや、下地の箇所がバラバラに組まれており、うまいこといかず、、、、(笑)


とはいえしっかり取り付けられたのでGOODです👍

チャンネルを取り付ける際は、上側の取り付け位置が重要になってくるので注意です!

※私が鏡取り付けの専門業者ではないので、下記サイトの記事を参考にすると分かりやすいと思います!専門のプロ丁寧に解説してくれています😊


では次に、壁紙関連の施工です!

ree

照明の関係で、少し見づらくなっていますが、鏡とは反対の面にアクセントになるスカイブルーの壁紙を施工していきます!

ree
ree

今回の難所は、窓枠とブレーカー類のボックスの切り抜きが少し大変でした💦

張り出し位置と障害となるもの位置の寸法、壁紙の貼り合わせの計算を行い、左右どちらから張り出すか、最初の1枚目をどれくらいのサイズでカットするかで大きく作業効率が変わってきますので、重要なのではやっぱり下準備だと思います⚒️


ree

もう1箇所、壁紙施工をおこなったのが、巾木下と床までの謎のエリアです!

こちらは元がグレーの床材が貼られていて、今回の清潔感のあるイメージとは混在してしまうので、ホワイトの無地の壁紙を施工していきます!

※残りは写真がなかったので完成をご覧ください


鏡の端までと、リノリウムの端までを白でぐるっと施工しました〜

ree

さてさてここまでくれば大きな施工も残り少なってきました!


お次はメインの鏡の取り付けです!

ree

鏡は接着剤で貼り付けていくのですが、壁に直接貼り付けていくので、壁紙の剥がしは必須です!

剥がさないと、壁紙に負荷がかかってしまうので取れる可能性大です🚨

ree

このような感じで、接着剤を鏡裏に玉?になるようの数を多くして置いて、壁に貼り付けていくイメージです〜

こちらの取り付けや調整に関しては、前回の宇都宮ダンススタジオの記事をご覧ください!


残りの仕上げの様子をどうぞ〜

ree

これはリノリウムの溶接棒の最中です!(これ結構苦手な作業ですw)


ree

残りは撮影前まで一気に片付けて完了となります!

※内見時の写真を見てからこの先の写真を見ていただけると嬉しいです😄



それでは納品写真を見ていきましょう!!👀


※了承をいただき、設置完了後に改めて全体清掃させていただいております。



完成時(AFTER)

ree
ree
ree
ree
ree
ree

こちらで完成〜✨

施工のところで、紹介しきれていないところもありますが、清潔感あふれるダンスタジオになったのではないでしょうか😆


玄関が窓のようになっているので、プライベートを守れるようカーテンを新たに取り付けたり、ブラインドの設置も行いました〜

綺麗に仕上げることができて、良かったです👍


弊社では、民泊やレンタルスペースで分類されているジャンルは全て対応させてもらっているので、こんな感じのが作りたいんだけどどう?というような問い合わせでもお気軽にお待ちしております☺️

内見〜企画〜コーディネート〜組立設置〜写真撮影まで、全て自社でおこなっているので、中間マージン等もかからずご依頼を受けております!

出張案件も他社さんと比べていただければわかりますが、価格を抑えてご提案させていただいておりますのでご安心を🙌


Instagram等でも、アップロードしているので気になった方はぜひフォローお待ちしております!

ID:f.design_0613
ID:f.design_0613

ここまで読んでいただきありがとうございます!!それではまた〜!!!





 
 
bottom of page